【葬儀:まめ知識】清め塩について
清め塩はもともと神道で用いられる儀式です。神道では死をけがれとして扱っているため、
けがれをはらうために塩で身体を清めます。仏教では死をけがれとして扱わないため、
清め塩は必要ないとしています。特に浄土真宗では死によるけがれを強く否定しておりますので、
清め塩を用いることも反対しております。しかし、日本は過去に神仏習合(神紙と仏教を1つの
信仰体系とされた宗教現象)を行った結果、神道と仏教があい昧になっているため、主な宗教が
仏教となった今でも清めの塩が残っているようです。
清め塩をするかどうかは習俗、信仰等、様々な事情が絡むことですので、
ご自身の考え方で行えば良いと思います。